トップページ病院紹介 ⁄ 高齢者ケア・認知症ケアの取り組み

高齢者ケア・認知症ケアの取り組み

高齢者ケア・認知症ケアの取り組み

当院では、高齢の患者さんが住み慣れた地域で安心して生活し続けることを目指し、院内外の多職種と連携して、加齢に伴う身体・認知機能の変化や患者さんそれぞれの生活背景・生き方に関する意向を踏まえた高齢者ケアを実践しています。

多職種医療チームによる療養サポート

定期的な多職種カンファレンスとタイムリーな職種間連携により、疾患の治療だけでなく、身体・生活機能・栄養・心理・社会面など多角的な視点から各専門職が療養をサポートしています。
療養方針の決定に際しては、その人らしく生きることを大切に、患者さんの意向を踏まえ、ご家族とも相談しながら最善のケアを考えます。
外来では、糖尿病看護認定看護師・慢性疾患看護専門看護師・地域連携室看護師が療養相談を受け付け、多職種での在宅療養支援に繋げています。

退院支援

院内の多職種だけでなく、退院後の療養に関わる院外の多職種と連携会議やケアカンファレンスを行い、スムーズな療養移行をサポートしています。入院早期から退院調整看護師と病棟看護師が患者さん・ご家族と共に療養先を選定し準備を進めることで、患者さん・ご家族の意向に沿った細かな調整を行っています。

介護教室

軽米町の健康福祉課と協働し、病院を利用される方や地域住民の方を対象に、年に2回介護教室を開催しています。

摂食・嚥下に関わるケア

加齢や疾患に関連した摂食・嚥下機能の低下に対し、予防的あるいは機能維持を目指したケアを実践しています。内視鏡検査や言語聴覚士による嚥下評価、集団・個別での嚥下機能訓練を行いながら、食事はその人に合った食事形態や嗜好を取り入れ、食事を楽しむ工夫をしています。

褥瘡(床ずれ)やスキンテア予防

寝たきりで自力で体の向きを変えられない場合など、長時間同じ部位が圧迫されることで褥瘡が発生します。また、身体の状態によっては皮膚の脆弱化によりわずかな刺激でもスキンテア(皮膚を損傷してしまうこと)を起こすことがあります。
当院では、入院中の方だけでなく在宅療養されている方の褥瘡やスキンテアを予防する取り組みを行っています。皮膚・創傷ケア認定看護師を含む専門チームが、身体の状態や療養環境を評価し、予防法や処置の方法を検討・実施しています。在宅療養中の患者さん・ご家族にはご自宅での生活に合わせ実現可能な方法を考え指導をしています。

認知症ケア

認知症高齢者は、急な生活環境の変化に適応する能力が低下しているため、入院・治療などの環境変化によって、興奮や落ち着きがなくなる等の症状が出やすくなります。また、認知症の診断を受けていない高齢者でも、入院・治療の影響によって、せん妄など認知症に似た症状を起こす場合があります。

そのような症状を早期に発見し、適切な対応を行ないながら、患者さんご本人が安心・安全に入院生活が送れるよう以下の取り組みを行なっています。

  1. 認知症ケアカンファレンス
    入院患者さんの様子を病棟スタッフ・退院調整看護師・認知症看護認定看護師、必要に応じて多職種も含めて情報共有・話し合いを行ないながら、認知症患者さんが安心して入院生活を送れる方法を検討しています。
  2. 認知症ケアマニュアルの作成
    認知症ケアの基本姿勢・コミュニケーション方法・鎮静を目的とした薬物の適正使用などの内容をマニュアル(手順書)作成し、病院内に配布して認知症ケアに取り組んでいます。
  3. 認知症ケアに関する研修会
    病院職員を対象として認知症(病態・治療・ケア方法・家族支援など)に関する研修会を定期的に行ない、認知症高齢者の理解と対応力向上に努めています。